目次
【結論】Canvaでプレゼン作れない原因、8割は「ボタンの場所変わっただけ」
CanvaのAIを使ったプレゼン資料作成時に「あれ?できない…」と詰まっていませんか?
そんなとき、多くの人が「Canva、劣化した?」「仕様が変わって無理になった」と思いがちです。
でも、実は違います。
その“できない”の正体、8割くらいは
「ボタンの位置が変わっただけ」なんです。
◆ “消えた”のではなく、“移動した”だけだった
Canvaは頻繁にアップデートされます。
そしてその中でよくあるのが、「機能の中身はそのままだけど、表示場所だけ変える」系のUI変更。
2025/05/17時点の操作方法を紹介します!
今まではドキュメントのマジック変換からプレゼンテーションに変換だったんです
現在の画面では「プレゼンテーションに変換」が消えています!!

ここにある

右下にあるパソコンマーク「ページサムネイル」をクリックします。 サムネイルが表示されたらページのアイコン上にある…をクリックすると、プレゼンテーションに変換ボタンが出現します!
ユーザーにとっては、ボタンがなくなった=機能もなくなった、に感じますよね。
でもCanva的には「より整理されたインターフェースにしました♪」という話だったりする。
◆ “できる”のに“できない”と思って諦める人が続出
ここで厄介なのは、「前できてたことができない」と思い込むと、
人はその先を調べる気力をなくすということ。
「あーもう、こういうのってどんどん使いにくくなるよね」
「やっぱり無料の限界かー」と、投げてしまう。
でも、落ち着いて探せば、たいていの機能はまだちゃんと生きています。
探し方さえわかれば、前よりもスマートに設定できる場合すらあります。
まとめ
- Canvaの“できない”は、ほとんどがUIの変化による見落とし
- 「ボタンがない=機能がなくなった」ではない
- 落ち着いて探せば、プレゼンもYouTube的な演出もまだ可能
次章では、具体的に「どのボタンがどこに行ったのか?」
“消えた”ように見える機能の居場所をピンポイントで紹介していきます。
あわせて読みたい


【2025年最新】マリオットボンヴォイアメックスの特典・メリット・デメリットを徹底解説|無料宿泊の裏...
この記事でわかること マリオットボンヴォイアメックスとは? 特典・メリット・デメリットを徹底解説 無料宿泊特典を最大限に活用する方法 ゴールドエリート・プラチナ...