高級ホテルのお得な宿泊方法を公開中!キャンペーンコードを特別発行

三大金運神社・金劔宮(きんけんぐう)のお守り売り切れ!?御朱印は中止?特徴3選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
今回はこんな方に向けて
  • 三大金運神社に興味がある方
  • 金剱宮に参拝したい方
  • 石川県に来る用事がある方

金運アップのご利益があると日本三大金運神社で知られている金剱宮(きんけんぐう)を実際に訪問してレビューしていきたいと思います!

目次

【お守りが売り切れるほど人気】金剱宮(金劔宮)とは?

石川県白山市鶴来日詰町にある神社で、三大金運神社の一つです。
鶴来は「つるぎ」と読み、もともとは金剱宮の「剱(つるぎ)」が由来になっています。

白山自体が、日本三霊山のひとつとして崇められており、山岳信仰の聖地でもあります。
その中でも鶴来のお獅子は街のシンボルになり、全国屈指の生産地なのです。

10月の「ほうらい祭り」は金劔宮の秋季祭で、獅子方が街を練り歩く棒振りが見世物になります。

そんな「金剱宮」が有名になったのは、船井総研の創業者 船井幸雄氏が2006年に富士にある「新屋山神社」と白山市にある「金剱宮」の2つの神社を金運神社として紹介したからです。

お守りが売り切れた理由

「お守り」の売り切れは上記の紹介で起こったわけではないです。

2020年1月2日に放送された有吉くんの正直さんぽin金沢 最強グルメ&金運アップSP!で金劔宮が紹介されたことで、全国各地から大量の参拝者が来訪したことで一時的に、お守りが完売

更に、御朱印は来訪が多く対応が不可能になり、2024年5月時点でも中止のままです。

新屋山神社は別記事でレビュー

同じく、金運神社として紹介された新屋山神社もレビューしていますので、期間限定で行ける場所なので気になる方は御覧ください!

あわせて読みたい
【体験談】最強金運神社・新屋山神社はなぜ人を引き付けるのか?特徴5選! 【不思議?体験】新屋山神社(あらややまじんじゃ) 富士山の麓にある山梨県の神社、新屋山神社について現地の情報について詳しくレポしていきます! 新屋山神社基本情...

金剱宮詳細情報

よかったらシェアしてね!
目次